博物館を検索

イタリア

イタリア共和国 Repubblica Italiana 国の標語:なし 国歌:Il Canto degli Italiani(イタリア語)イタリア人達の唱歌 イタリア共和国(イタリアきょうわこく, IPA: [iˈtaːlja] , イタリア語: Repubblica Italiana)、通称イタリアは、南ヨーロッパに位置する共和制国家。首都はローマ。 総面積は30万1,338km2で、イタリアではロ・スティヴァレ(lo Stivale)と称されるブーツ状の国土をしており、国土の大部分は温帯に属する。地中海性気候が農業と歴史に大きな影響を与えている。

ウフィツィ美術館

フィレンツェ

ウッフィーツィ美術館(ウッフィーツィびじゅつかん、伊: Galleria degli Uffizi)は、イタリアのフィレンツェにあるルネサンス絵画で有名な美術館である。1591年より部分的に公開されており、近代式の美術館としてヨーロッパ最古のものの1つである。またイタリア国内の美術館としては収蔵品の質、量ともに最大のものである。1982年に世界遺産フィレンツェ歴史地区の一部として認定されている。 メディチ家歴代の美術コレクションを収蔵する美術館であり、イタリアルネサンス絵画の宝庫である。展示物は2,500点にのぼり、古代ギリシア、古代ローマ時代の彫刻から、ボッティチェッリ、レオナルド、ミケランジェロ、ラッファエッロらイタリアルネサンスの巨匠の絵画を中心に、それ以前のゴシック時代、以後のバロック、ロココなどの絵画が系統的に展示されている。

アカデミア美術館 (ヴェネツィア)

ヴェネツィア

アカデミア美術館 (伊: Gallerie dell'Accademia)は、イタリアのヴェネツィアにある美術館である。

ピッティ宮殿

フィレンツェ

ピッティ宮殿(ピッティきゅうでん、伊:Palazzo Pitti)は、イタリアのフィレンツェにあるルネサンス様式の広大な宮殿。トスカーナ大公の宮殿として使用された。アルノ川の西岸に位置し、ウフィッツィ美術館とはヴァザーリの回廊を通じて結ばれている。 1587年にフェルディナンド1世が即位して以降、ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世によってイタリア国民に移譲されるまで、トスカーナにおける宮廷としての役割を果たし続けた。約400年に渡り、メディチ家を中心として収集された絵画や宝飾品のコレクションは膨大な数にのぼる。現在この建物は、内蔵する美術品とともに美術館として一般に開放されている。

ブレラ美術館

ミラノ

ブレラ美術館 (Pinacoteca di Brera) は、イタリアのミラノにある美術館である。「ブレラ絵画館」と訳すこともある。イタリア絵画の名作が数多く集まっており、特に15~18世紀のヴェネツィア派、ロンバルディア派が充実。

ボルゲーゼ美術館

ラツィオ州

ボルゲーゼ美術館(ボルゲーゼびじゅつかん、イタリア語:Museo e Galleria Borghese)は、ローマにある美術館。イタリア・ルネサンスおよびバロック美術を中心としたボルゲーゼ・コレクション を所蔵することで知られる。 英語では Borghese Gallery、もしくは、イタリア語に準じて Galleria Borghese などと呼ばれる。

サン・ロッコ大同信組合

ヴェネツィア

サン・ロッコ大同信組合とは、慈善事業を行う友好団体である信徒会として、1517年から1560年にかけて建造された建物。画家ティントレットが20年以上かけた絵画装飾で知られる。

Basilica of San Francesco, Arezzo

アレッツォ

The Basilica of San Francesco is a late Medieval church in Arezzo, Tuscany, Italy, dedicated to St Francis of Assisi. It is especially renowned for housing in the chancel the fresco cycle Legends of the True Cross by Piero della Francesca.

バルジェロ美術館

フィレンツェ

バルジェロ美術館(Museo Nazionale del Bargello)はイタリアのフィレンツェにある美術館。かつてはバルジェロ宮殿 あるいはポポロ宮殿 とも呼ばれ、兵舎と監獄として使われていた。単にバルジェロといえば、一般にこの建物を指す。

ドゥカーレ宮殿

ヴェネツィア

ドゥカーレ宮殿(ドゥカーレきゅうでん、イタリア語: Palazzo Ducale、英語: Doge's Palace)は、イタリア語で、総督や○○公の宮殿のこと。英語からの訳で「ドージェ宮」と呼ばれることもある。イタリア各地を中心に所在する。 上記のうち、ヴェネツィアに所在するもの。本ページで記述する。 ドゥカーレ宮殿(ドゥカーレきゅうでん)は、ヴェネツィア共和国の総督邸兼政庁であった建造物。ドージェの公邸であった。サン・マルコ大聖堂に隣接した敷地に建つこのドゥカーレ宮殿は住宅、行政府、立法府、司法府、刑務所という複合機能をもった建物とされていた。中庭の北側面はサン・マルコ聖堂の外壁と接するようになっている(ヴェネツィア共和国が健在であった頃のサン・マルコ聖堂は「ドージェの礼拝堂」とされており、ヴェネツィア大司教の司教座教会(ドゥオーモ)ではなかった。サン・マルコ聖堂がヴェネツィア大司教の司教座教会となったのは、ヴェネツィア共和国滅亡後の1807年である)。 8世紀に創建され、12世紀まで宮殿として使われていた痕跡が残っている。1340年、ピエトロ・バセッジオとフィリッポ・カレンダリオのデザイン指揮の下で海に面した南側壁面から始められ、そして1424年からは狭い広場に面した西側の壁面へと継続された。聖堂と宮殿の間にはめ込まれた精緻な造形の主門は建築家ジョバン・ボンとその息子ボルトロメオによって1442年に作られたもの。そこにはフランチェスコ・フォスカリ総監と思われる彫像、不屈の精神、自制といった、聖堂のファサードで見られるような主題の彫刻が設置されている。1536年以降には投票の間の特徴的なバルコニーが西側の柱廊の上に追加された。この柱廊は1574年と1577年の火災後および19世紀の火災後に修復されている。世界の遺跡と名建築 参考文献 世界歴史建築大図鑑 "14世紀(1309年)-16世紀にかけて現在の形に改修された。サン・マルコ広場に面して建造され、運河を隔てて対岸の牢獄跡と、ため息橋で結ばれている。外観はゴシック風のアーチが連続し、イスラム建築の影響も見られる細やかな装飾が施されている。 現在内部は、ヴェネツィア市民美術館財団(MUVE)の運営する美術館の一つとして公開されている。