博物館を検索

ラツィオ州 / イタリア

ラツィオ州 Regione Lazio ラツィオ州(イタリア語: Lazio)は、イタリア共和国中部にある州。州都はイタリアの首都であるローマ。 州人口は約570万人で、ミラノを擁するロンバルディア州、ナポリを擁するカンパニア州に次いで第3位である。

ボルゲーゼ美術館

ラツィオ州 / イタリア

ボルゲーゼ美術館(ボルゲーゼびじゅつかん、イタリア語:Museo e Galleria Borghese)は、ローマにある美術館。イタリア・ルネサンスおよびバロック美術を中心としたボルゲーゼ・コレクション を所蔵することで知られる。 英語では Borghese Gallery、もしくは、イタリア語に準じて Galleria Borghese などと呼ばれる。

Galleria Nazionale d'Arte Antica

ラツィオ州 / イタリア

The Galleria Nazionale d'Arte Antica , or National Gallery of Ancient Art, is an art gallery in Rome, Italy, the main national collection of older paintings in Rome. It has two sites: the Palazzo Barberini and the Palazzo Corsini.The Palazzo Barberini was designed for Pope Urban VIII, a member of the Barberini family, by 16th century Italian architect Carlo Maderno on the old location of Villa Sforza. Its central salon ceiling was decorated by Pietro da Cortona with the visual panegyric of the Allegory of Divine Providence and Barberini Power to glorify the papal Barberini family. The Palazzo Corsini, formerly known as Palazzo Riario, is a 15th-century palace that was rebuilt in the 18th century by architect Ferdinando Fuga for Cardinal Neri Maria Corsini. For a partial list of artworks, see Palazzo Corsini entry.

サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会

ラツィオ州 / イタリア

サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会(ラテン語: Basilica Sanctae Mariae supra Minervam、イタリア語: Basilica di Santa Maria sopra Minerva)はイタリアのローマにある名義小バシリカで、カトリック教会のドミニコ会にとって重要な教会堂である。カンプス・マルティウスのミネルヴァ広場に面していて、ローマで唯一のゴシック建築の教会とされている。この教会にはシエナのカタリナやドミニコ会の画家フラ・アンジェリコの墓がある。近代天文学の父ガリレオ・ガリレイは、隣接する修道院での異端審問後の1633年6月22日、この教会で自らの科学的命題を否認した。 この教会はエジプトの女神イシスの神殿の基礎の上(sopra は「上」の意)に建てられた。しかし、この神殿は間違ってミネルウァの神殿だとされていたため、現在のような名称になっている。控えめなファサードの背後には、鮮やかな赤で塗られた肋材のヴォールトに金メッキの星をちりばめた青い天井があり、19世紀にゴシック様式で修復されたものである。すぐ側にはパンテオンがある。 Titulus Sanctae Mariae supra Minervam の現在の枢機卿は2001年からコーマック・マーフィー=オコーナーが務めている。

ドーリア・パンフィーリ美術館

ラツィオ州 / イタリア

ドーリア・パンフィーリ美術館は、イタリアローマにある美術館。 ドーリアの名はアンドレア・ドーリアに連なるドーリア家のもの。美術館の建物はドーリア家が18世紀にジェノヴァからローマに移住してきてパンフィーリ家とひとつになってより建設されたパラッツォをそのまま美術館に流用したもので、現在も子孫が居住しているという。 展示方法は、その住居としてのパラッツォの展示スペースとして確保された領域の、廊下といわず部屋といわず適当に陳列されているという。 同館内で美術品の修復作業も行われている。

Galleria Nazionale d'Arte Moderna

ラツィオ州 / イタリア

The Galleria Nazionale d'Arte Moderna e Contemporanea , also known as La Galleria Nazionale, is an art gallery in Rome, Italy. It was founded in 1883 on the initiative of the then Minister Guido Baccelli and is dedicated to modern and contemporary art.

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂

ラツィオ州 / イタリア

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂(“Basilica di Santa Maria Maggiore”)はイタリア、ローマにあるカトリック教会の聖堂。「偉大なる聖母マリアにささげられた聖堂」の意で、教皇が建築させたローマの四大バシリカ(古代ローマ様式の聖堂)の一つに数えられる。四大バシリカとはこのサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とサン・ピエトロ大聖堂、サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂、サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(城壁外の聖パウロ大聖堂)である。さらにサン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(城壁外の聖ラウレンティウス大聖堂)を加えて五大バジリカと呼ぶこともある。

Santa Cecilia in Trastevere

ラツィオ州 / イタリア

Santa Cecilia in Trastevere is a 5th-century church in Rome, Italy, in the Trastevere rione, devoted to the Roman martyr Saint Cecilia.

サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ聖堂

ラツィオ州 / イタリア

サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ聖堂 はイタリアローマのトラステヴェレ地区に現存する聖堂である。すでに5世紀末の教会会議参加者リストにその名が記されているが、元々はティトゥルス・ユウリ・エト・カリスティという名であった。222年に殉教した司教カリストゥスを記念して、司教ユリウスが建造させたとされる。現在の建築は12世紀の教皇インノケンティウス2世による全面的な改築後のものである。現在の聖堂、東面にあるファサードの金モザイクが目をひく。建築様式としてはロマネスクに分類される。

ヴィラ・ファルネジーナ

ラツィオ州 / イタリア

ヴィラ・ファルネジーナ、ファルネジーナ荘 はローマにある2階建てのヴィラ。“ルネサンスの宝石”と称され、ラファエロなどのフレスコ画で知られる。バチカンの南に位置するトラステヴェレ地区内、ジャニコロの丘の東端とテヴェレ川に挟まれた辺りに位置する。 このヴィラはシエナの富裕な銀行家で、教皇ユリウス2世の会計係でもあったアゴスティーノ・キージの依頼により建てられた。1506年から1510年の間に、シエナの芸術家でブラマンテの弟子であったバルダッサーレ・ペルッツィが、おそらくジュリアーノ・ダ・サンガッロの支援を受けて、デザインおよび建築を行った。完成は1520年という。これはローマのガイドブックによれば、内部装飾まで完了した時点が1520年ということであり、また当時はヴィラ・キージと呼ばれていた。この時期の都市型のパラッツォは通常ファサードがストリートに面したかたちで建てられるが、このヴィラは側面を見せている。プランはコの字型で、アームとアームの間には5ベイのロッジアが渡されている。当初は北側、ロッジアの側が入り口であった(図では下方)。現在の入り口は南側(図では上方)で、右手(東側、図では左方)にあるチケット売り場からガラテアの間(図ではSala di Galatea)へ行き、次いでロッジア(図ではLa Loggia、アモーレとプシュケの間とも)、帯状装飾の間(図ではSala del Fregio、フリーズの間)という順路となっている。 1500年代終わりにアレッサンドロ・ファルネーゼによって買い取られたが、川向うのパラッツォ・ファルネーゼと区別するため、こちらは特にファルネジーナと発するようになっている。 1714年にはブルボン家の所有となった。その後曲折を経て1928年にはイタリア王立アカデミーの本拠地となる計画があった。しかし1944年にアカデミー自体が禁止されしてしまうと、アッカデーミア・デイ・リンチェイの所有となって現在に至る。賓客を迎えるための施設として使われるとともに、内部の部屋やロッジアに見学者も受け入れている。